前回に続き家族想いの車高調取付です。
車高調取り付け前
入庫したての純正状態です。
フロント、リア共に握り拳が余裕で入るぐらのフェンダーとのすき間があります。
取り付け準備
まずはフロントのカバー、ワイパーやモーターなどごっそり外さないといけません。
後期は前期に比べるとフロント廻りの構造がバラしやすくなっているそうです。
フロント車高調取り付け
メーカー出荷時に車高は調整された状態になっているので
純正アッパーマウント付きを購入すると本当にポン付け出来ます。
純正のショックを取り外した時に、ディスクの重みでドライブシャフトの内側が
抜けそうになるので、何かで縛っておくと楽です。
一回抜けてしまうと重いので動かしにくく、ドライブシャフトを入れるのが大変ですw
リア車高調取り付け
アルファード、ヴェルファイアはリアショックの交換時に外側から交換出来るので
内装をばらす必要がある車に比べれば、作業し易いです。
今回の車高は全下げご希望との事なので、最初から全下げ状態に調整しました。
リアの車高調整はバネを一度外さないとやりにくいかもしれません。
構造上仕方ないですが・・・
完成写真
今回はお客様のご要望でフロント、リア両方全下げです。
もう拳は入りませんw
後日ホイールも交換予定との事で、細かい微調整はホイールを付ける時に
行う予定です。
家族思いな車高調でもその気になればガッツリ車高を下げる事が出来る様ですw
さすがに全下げだと家族思いな乗り心地ではないかもしれませんが・・・
以前取り付けた出荷時の車高設定は大体、
指が二、三本入るか入らないかぐらいでした。
アクシススタイリングさんのホームページには取り付け時のデモ写真などが
掲載されているので参考になると思います。
ワンランク上の乗り心地アルファード・ヴェルファイア・ヴォクシー・ノア専用車高調「パーフェクトダンパー」燃費を向上させる「スーパーアクセル2」のことならアクシススタイリング
家族想いの車高調 パーフェクトダンパー3
今回は全下げでの紹介だったので乗り心地が実際どうなのかは未知です。
次回の来店時にはオーナー様に全下げでの乗り心地がどうなのか
聞いて見たいと思います。
ただ家族思いでも車高はがっつり下がる!と言う事は判明しましたw
乗り心地を取るか、見た目を取るか・・・難しいところですが
この商品を選ぶ方は見た目と乗り心地を両立させたいと思う
家族思いな人が多いんじゃないでしょうかね。
そんな人の思いを可能にしてくれる良い商品だと思います。